気候と天候の違い

気候と天候の違い

- 概要 -

気候とは、特定の地域の気温や雨量等を長期間分データとして蓄積し、平均したものの事で、風土とも呼ばれる。一方天候とは、特定の地域における、数日間の天気の状態を指すもので、天気と天候の中間的な概念になる。

- 詳しい解説 -

気候とは、特定の地域の気温や雨量等を長期間分データとして蓄積し、平均したものの事で、風土とも呼ばれる。長年に渡りほとんど変化をしないもの(同じ様なパターンや傾向)になる。その地域の気候を表現する為には、約30年程度のデータが必要とされる。具体的には「北海道は冬の寒さが厳しく、梅雨が無く、台風もあまり上陸しない」「沖縄は亜熱帯に属しており、一年を通して気温が高い」といった統計的にみられる傾向を気候と呼んでいる。

一方天候とは、特定の地域における、数日間の天気の状態を指すもので、天気と天候の中間的な概念になる。また、天気(1日〜3日程の短い期間の大気の状態)の硬い言い方として用いられる場合もある。例えば「2000年夏の天候」といった使い方をしたり、「よい天候に恵まれる」といった使い方をする。「気候」程の長年にわたるデータが必要な訳ではなく、ごく短期間の状態を表したものになる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?