なすとなすびの違い

なすとなすびの違い

- 概要 -

なすも、なすびも、同じ夏野菜の茄子の事を指す呼び方である。古くは「なすび」と呼ばれていたが、宮中の女中が「おなす」と呼んでいた事から「なす」が主流になったと言われている。

- 詳しい解説 -

なすも、なすびも、同じ夏野菜の茄子の事を指す呼び方である。古くは「なすび」と呼ばれていたが、宮廷女中が「おなす」と呼んでいた事から「なす」が主流になったと言われている。(女官の言葉は女房言葉と呼ばれ、きれいな言葉遣いだとされていた)

現代では、関東では主に「なす」と呼ばれ、関西では「なすび」と呼ばれている。これはあくまでだいたいその様な傾向にあるというだけで、絶対では無い。なすび該当地域でも、お年寄りはなすびと呼ぶ確率が高いが、若い世代はなすと呼ぶ事が多い。

ちなみにスーパーのチラシでは、地域に関係なく「ナス」と掲載されているのが一般的である。辞書でなすびを引くと、「なすの別称」と出てくる。なす(なすび)は品種がバラエティーに富んでおり、大きさや長さも様々で、色も白いものや黄緑のもの等もある。キュウリの様に育てている時に放置してしまうと、かなり大きく育ってしまう。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?