日本の船に○○丸という船名が多い理由

日本の船に○○丸という船名が多い理由

日本の船のほとんどには○○丸という名前がついています。このことから、海外では日本の船の事を「マルシップ」と呼んでいるそうです。最近では○○号という名前の船もありますが、基本的に日本の船の名前は○○丸です。

ではなぜ○○丸なのでしょうか。このルーツは平安時代より以前にさかのぼります。

昔、日本の貴族階級では、名前に○○麻呂または○○麿という名前がつけられていました。このことは柿本人麻呂などで有名ですね。また、貴族たちが自分の一人称を「麿」と称していたことなどは、子供向けアニメ「おじゃる丸」などで広く知られているところです。

この○○麿という名づけ方が変化して○○丸という名前が付けられるようになりました。代表的人物は源義経の幼名、牛若丸でしょう。

○○丸という名前が付けられるようになった頃は、日本人が海外と交流を持ち始めたころと重なります。日本人は自分の大切なものにも○○丸と名づける習慣がありました。船は当時非常に高価なものであったため、○○丸と名づけられるようになったのでした。

この名残で、今も日本の船には○○丸と名づけられるようになったのです。