日本人の箸のルーツ〜箸の歴史と起源

日本人の箸のルーツ〜箸の歴史と起源

日本人が箸を使うようになったルーツは、八世紀にまでさかのぼります。それ以前の日本人は匙や一本の棒、または手づかみで食事をしていました。

しかし奈良時代、隋の使節団を迎えるに当たり、聖徳太子が箸の普及に努めました。なぜならば、当時の中国では既に箸を使う文化が定着していたため、日本人が箸を使えないとあっては「野蛮な国」として見下されかねないからです。このため聖徳太子は、使節団の歓迎会に出席する全ての日本人に箸を使う特訓をさせたのでした。

これを期に、箸を使うことは庶民にも次第に普及していったのでした。使節団を迎えた当時は、まだ庶民に箸は浸透していません。その証拠に、使節団の見聞録には、日本の庶民が柏の葉を皿代わりにして手づかみで食事をしていたことが記録されています。