鯖の押し寿司、バッテラの名前の由来と語源

鯖の押し寿司、バッテラの名前の由来と語源

大阪の鮨の代表選手といえば「バッテラ」でしょう。細長い木箱に酢飯を詰めて、酢でしめたサバと薄くそいだ昆布を乗せて、上から押したものを「バッテラ」といいます。

「サバの押しずし」を「バッテラ」と呼ぶようになったのにはわけがあります。明治20年代に、コノシロの押しずしをボートのような形にして売り出した寿司屋がありました。ボートのことをポルトガル語で「バッテラ」というため、いつしかその押しずしのことを「バッテラ」と呼ぶようになりました。

時代が移り、形はボート型から細長く変わり、コノシロもサバにかわりましたが、名前はそのまま「バッテラ」として残ったのだといいます。

ちなみに押しずしは鮨の原点と言うべきもので、もともとは保存食として作られたものです。